価格改定にまつわるお話
SOLID(ソリッド)富山の岡本です!
今週もよろしくお願いします!!
この3連休、たくさんの方にご来店頂きまして、
本当に本当にありがとうございました。
さて、他のスタッフもブログで紹介しておりますが、

価格改定前のプレゼントキャンペーンを
急遽、行わせて頂くことになりました。
昨日の専務のブログにもありましたが、
ここ数年、定期的に価格改定をしておりますが、
(もちろん、値上げ自体無いに越したことがないのですが、)
そこにはミヤモト家具特有の理由がございます。
値上発表後に言い訳がましく聞こえるかもしれませんが
少しだけ、その実態をお話させて下さい。
理由のひとつめは、
もともとがぎりぎりの売価設定(ワンプライス)にしている為です。
100円でも200円でもお客様にお買い求めしやすい価格を
実現にするため、余分な利益は売価には一切乗せておりません。

イベントやネット広告などの有料広告を打たないのも、
自社配送で家具をお届けするのも、
自分たちで出来ることは自分たちで行い、
その分、お客様の売価に反映させようというのが
ミヤモト家具の共通の考え方です。

元々、商店街にある潰れかけのタンス屋。
そして1億円の借金。
仕入れるお金もなければ、
ましてやお店にいてもお客様が誰も来やしない。
そんな返済に追われ苦しい時代を経験している社長。
「救って下さったのは、紛れもなくお客様の皆さま。」
これまでのお客様の信用を裏切らない為にも、
お客様にはいつも親切な価格でなければいけない。
と入社以来、常に教わってきました。
そんな、ぎりぎりの売価にしているミヤモト家具にとっては、
木材やその他の資材の高騰があると
余分な利益がない為、値上せざるを得えません。
ふたつめは、
一度に大幅な値上げをぜず、
段階的な値上げの方法を取っているからです。
例えば、
本当であれば、一回の値上げで10%アップしなければ
いけないところ、社長から、
今年は2~3%アップに留めよう。
来年2%アップを目途に、というように、
段階を追って、値上げを実行しております。
もちろん10%に満たないので、弊社にとって痛いのですが、
その間はこちらで出来る限り負担し、
どうすれば、抑えれるのか、
会社の仕事のやり方を変えることで、
どうにかお客様に親切な価格を実現しようと
日々模索しております。

家具をご検討中のお客様には、ご迷惑をお掛けしてしまい、
誠に申し訳ございません。
弊社の家具は、末永くお使い頂くものになりますので、
急いで買うようなものではありませんが、
もし、ご検討中のものやご興味のあるものがございましたら、
お話だけでもお聞かせ頂けますと幸いです。
SOLID(ソリッド)富山 岡本
【価格改定のお知らせ】





























